ここ数年のNHKの連続テレビ小説は、「ごちそうさん」や「アンと花子」、「朝が来た!」と力作続きで私もずっと朝ドラにはまっています。
毎朝15分の放送では物足りず、次が気になって気になって仕方がない時に検索していて見つけたのが「朝ドラPLUS」。2013年放送の「ちりとてちん」から運営されているようなのですが、数ヶ月先までの放送内容が掲載されていて、初めて見た時はNHKのスタッフさんとか関係者が運営しているんだろうなーと思っていました。台本が手に入る立場の人とかじゃないと、ここまでわからないだろうし。
でも、同じように疑問に思っている人はいるのですね!
Yahoo知恵袋を始め、いろいろな質問サイトで「朝ドラPLUS」はどんな方が書いているのでしょうか?みたいな事が多く質問されていました。
そして、その答えが驚きでした!
実は、NHK出版から連続テレビ小説のNHKドラマ・ガイドなる書籍が毎回発刊されているそうで、それに先々のストーリーまで掲載されているそうなのです。この「朝ドラPLUS」もそれに基づいて運営されているのでは?との答えが多かったのです。
それにしても、ここまで続けておられるのは本当にすごいなーと尊敬してしまうほど。
テレビ番組のレビューサイトとして参考にされてみてはいかがでしょうか。
サイトの目的
NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)をこよなく愛する方々に、朝ドラをより深く楽しんでもらうため。
サイトのターゲット層
毎朝、朝ドラを欠かさない視聴者の方々
サイトの特徴
- 朝ドラ情報のあらすじをネタバレ形式で掲載
- 各回に関するレビューには時代背景なども加え独自の目線で丁寧に記載
- 2013年放送の「ちりとてちん」から13作全話を掲載した膨大な記事数
- 誤字脱字に配慮した丁寧な記事作成
- 問合せフォームを設置し、知的所有権が問題になりやすそうな部分にも対応
まとめ
いろいろな番組のレビューサイトや、違法ギリギリの動画配信関係のアフィリエイトサイトも多い中、この「朝ドラPLUS」は内容もしっかりしていて、何より運営者さんの朝ドラへの愛が感じられるサイトです。
各回ごとに、あらすじはもちろんですが、歴史や時代背景、主人公のモデルとなった人物のことなどもとても丁寧に記載されていて、これを読んでさらにドラマを楽しめるような気がします。
最近の朝ドラは、実存した人物をモチーフにしたストーリーが多く、それだけネタが多くテキストの量も増やしやすいのでアフィリエイトサイト向きのテーマかもしれません。しかし、これだけの量を丁寧に更新し続けるのはかなりの労力が伴います。その分、朝ドラを楽しみにしているファン層には、読みがいのあり価値のあるサイトとして人気なのでしょう。
読み手のことを考えたコンテンツ作りの参考になるサイトです。
サイト名
朝ドラPLUS
http://hublog.net
この記事へのコメントはありません。